Article
-
桜十字グループ 未来を創るウェルビーイング推進チーム「FLOW」発足
三部署協働で描く、共創と挑戦の新たな一歩 医療・介護・予防医療を軸にウェルビーイング・フロンティアを目指す桜十字グループは、2025年より掲げた「WELL-BEING FRONTIER」の実...
-
全社のベクトルを一つに。スタッフの想いから始まった挑戦|FLOW誕生STORY
桜十字グループに、新たに部門横断チーム「FLOW」が発足しました。このチームは、トップダウンの指示によって作られたものではありません。一人のスタッフが抱いた希望と、組織を強く想うエンゲージメントから...
-
キービジュアルに込めた“生きる力”—桜十字×MOTAS.のアートコラボレーション
このキャラクター、見かけましたか? 2025年、桜十字グループは「WELL-BEING FRONTIER」という新たなスローガンを掲げ、人生100年時代の“生きるを満たす”未来づくりに向けて歩...
-
熊本初のジェラートマエストロ誕生!ー“感動を届けるジェラート”を目指して。
おいしいものを食べたときの、あの幸せな気持ち。それは、心にもからだにも栄養を届けてくれる、ウェルビーイングそのものです。 桜十字グループでは、医療や介護にとどまらず、人生のあらゆる場面で「生き...
-
「家に帰りたい」その想いを、孤立させない。精神科訪問看護のパイオニアが描く、地域医療の未来。
日本の医療は今、大きな転換期を迎えています。長らく「入院中心」だった医療体制は、医療費の増加や高齢化の進行、そして患者のQOL(生活の質)向上を目的に、「地域で支える医療」へと舵を切り始めました。と...
-
「梅雨ダル」はなぜ起こる? 医師が教える、心と体のセルフケア入門
医療・介護・予防医療を軸にウェルビーイング・フロンティアを目指す桜十字グループは、「人生100年時代の生きるを満たす」を実現するため、日々の生活に役立つライフハックをお届けする「SAKURA LIF...
-
放課後等デイサービス「果実の木」社長が語る子どもたちの未来
障がいのあるこどもたちの「今」と「未来」を支える場所放課後等デイサービス「果実の木」 桜十字グループの障がい福祉事業を牽引する放課後等デイサービス「果実の木」。熊本県内に13の施設を展開し、教...
-
ホスピタ×桜十字病院|認知症マフ活用始動!お客さまインタビュー
「手持ち無沙汰」を感じたことはありませんか? 何となく手が寂しくて、ペンを回したり、袖を触ったり…。実は、認知症のある方にも、同じように“手元の落ち着かなさ”を感じる方が多くいらっしゃいます。...
-
「よみうりキッズフェスタ in りすのこスクエア」が開催されました。
2025年5月18日(日)、株式会社読売西部アイエス様主催による「よみうりキッズフェスタ in りすのこスクエア」が、りすのこスクエアにて開催されました。当日は天候にも恵まれ、約1,600名もの方々...